いよいよラスト、塗装編
まず、オリジナル
![IMG_0662.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5a6a44f2e6a4fadd3a2f70bcc6d22427/1297743433?w=112&h=150)
最初はこんなヤツでした。
このままでもおかしくはないけど、エレキっぽくしたいと言う願望はずっと抱いたまま年月を重ねていたのですが、とあることでいつもお世話になっているスミスさんのステッカーを作ることになりお代は塗装工賃で~と頼んだのであった(笑)
まぁしばらくは放置状態が続いたがワタクシが塗装をやり出したこともあり、自分で塗ってみようという願望が沸々とわき上がったのでした。
そしてやったる!!(笑)
まずはペグ部分が下穴を開けるときに失敗したためにパテ埋め~
![IMG_0231.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5a6a44f2e6a4fadd3a2f70bcc6d22427/1297743434?w=150&h=112)
まずはマスキング
![IMG_0233.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5a6a44f2e6a4fadd3a2f70bcc6d22427/1297743435?w=112&h=150)
そして、いきなり色を塗っても色が映えないのでベース色の吹きつけ(これはワタクシが塗装しました)
![IMG_0234.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5a6a44f2e6a4fadd3a2f70bcc6d22427/1297743436?w=112&h=150)
ヘッド部分は塗らなくてもよかったらしい(笑)
そして、赤の塗装これは自信が無く以後の塗装はリーダーハニーに頼みました(笑)
この赤はフェラーリをイメージして調色(笑)
塗料はウレタンです
![IMG_0235.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5a6a44f2e6a4fadd3a2f70bcc6d22427/1297743437?w=112&h=150)
んでヘッド部分も塗装~(写真撮るの忘れたのでピックガードが張ってありますが^^;)
![IMG_0247.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5a6a44f2e6a4fadd3a2f70bcc6d22427/1297744229?w=112&h=150)
これでかなり締まってきましたね~
んで各部分を貼り付け、完成!
![ukurere.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5a6a44f2e6a4fadd3a2f70bcc6d22427/1297743607?w=112&h=150)
いや~長かった(笑)
でも、いい物が出来たと満足しております。
しかし皆様の目の前にでることは無いでしょう(笑)
だって、ウクレレのコード押さえ方知らんもん(爆)
スミス株式会社社長兼ハニノートリーダー、ありがとうございました!!m(__)m
まず、オリジナル
最初はこんなヤツでした。
このままでもおかしくはないけど、エレキっぽくしたいと言う願望はずっと抱いたまま年月を重ねていたのですが、とあることでいつもお世話になっているスミスさんのステッカーを作ることになりお代は塗装工賃で~と頼んだのであった(笑)
まぁしばらくは放置状態が続いたがワタクシが塗装をやり出したこともあり、自分で塗ってみようという願望が沸々とわき上がったのでした。
そしてやったる!!(笑)
まずはペグ部分が下穴を開けるときに失敗したためにパテ埋め~
まずはマスキング
そして、いきなり色を塗っても色が映えないのでベース色の吹きつけ(これはワタクシが塗装しました)
ヘッド部分は塗らなくてもよかったらしい(笑)
そして、赤の塗装これは自信が無く以後の塗装はリーダーハニーに頼みました(笑)
この赤はフェラーリをイメージして調色(笑)
塗料はウレタンです
んでヘッド部分も塗装~(写真撮るの忘れたのでピックガードが張ってありますが^^;)
これでかなり締まってきましたね~
んで各部分を貼り付け、完成!
いや~長かった(笑)
でも、いい物が出来たと満足しております。
しかし皆様の目の前にでることは無いでしょう(笑)
だって、ウクレレのコード押さえ方知らんもん(爆)
スミス株式会社社長兼ハニノートリーダー、ありがとうございました!!m(__)m
PR
トラックバック
トラックバックURL:
コードの押さえ方云々より、塗装で相当音が変わってるんじゃ?と思うのは、気のせい?
でも、こーゆーのが、楽しいのよねー。