昨日はふと思い立って少年期を過ごした山に登ってきました。
まぁ山っても低い山なんですぐ登れちゃいます(笑)
まずは登山口の公園へ
ここまでは自転車でスイスイ、しかしこの登山口からはちょっとだけ頂上に遠いことが判明。
違う登山口から自転車を置き登りました。
低い山なのでそんなにきつくもないし、影にもなってちょうど良い感じ
道中の景色 草津港&似島
30分ほど歩くと頂上です
小中の母校と高校の母校
頂上にはこんなのがありました
明治32年って113年前、陸軍省ってのがあったんですねぇ
標高312mって低っ(笑)
中学生のころ沖の小さな島を目指し、発泡スチロールのイカダで友達と河口から出発しましたが、危うく遭難しかけました(笑)
ちなみにこの小さな島は天の邪鬼のお話に出てくるおじいさんのお墓があるそうです。
頂上でおむすびを食べて下山しました。
屋外で食べるおむすびは最高、ちょっと潰れてたのはご愛敬。
下山道中で
しっかり拝んでおきました(笑)
ちょっといい汗かいたかも~
でも足はだるい・・・(笑)
まぁ山っても低い山なんですぐ登れちゃいます(笑)
まずは登山口の公園へ
ここまでは自転車でスイスイ、しかしこの登山口からはちょっとだけ頂上に遠いことが判明。
違う登山口から自転車を置き登りました。
低い山なのでそんなにきつくもないし、影にもなってちょうど良い感じ
道中の景色 草津港&似島
30分ほど歩くと頂上です
小中の母校と高校の母校
頂上にはこんなのがありました
明治32年って113年前、陸軍省ってのがあったんですねぇ
標高312mって低っ(笑)
中学生のころ沖の小さな島を目指し、発泡スチロールのイカダで友達と河口から出発しましたが、危うく遭難しかけました(笑)
ちなみにこの小さな島は天の邪鬼のお話に出てくるおじいさんのお墓があるそうです。
頂上でおむすびを食べて下山しました。
屋外で食べるおむすびは最高、ちょっと潰れてたのはご愛敬。
下山道中で
しっかり拝んでおきました(笑)
ちょっといい汗かいたかも~
でも足はだるい・・・(笑)
PR