すっげぇ久しぶりにBIOSをあげた。
BIOSとはベーシック・インプット・アウトプット・システムの略(のはず)でパソコンの基礎的な入出力装置の管理をするものです。
今のマザーになってBIOSなんていじらなかったから、先日買ったCPUが非対応では困るので最新式にあげておいた。
しかし、今のマザーはちょっとBIOSのあげかたが違うのよね、今までは起動ディスクを作りそれからビビリながらバージョンアップ。
しかし、今のマザーはそれ以外にも出来るので今回はそれを使用。
取説通りにフロッピーにダウンロードしたBIOSファイルをコピー。
んで、いざバージョンアップと思いきや!!
なんかエラー出てるし・・・
今のバージョンは1001最新は1004いきなりあげちゃまずいのか?
なので、1002を試しにやってみると無事成功、そして1003→1004とあげて無事最新版(といっても2003年なのだが)になった。
ちょっと安心、これでCPUとクーラーを待つばかり。
なのだが、会社でアルミケースが余ってるのでいらないか?とのこと
もらっちゃうことにした(笑)
ちょっとでかいけど、よく冷えるし、自作意欲がわいてきた~~♪
んで、密かにハードディスクも入札してたりして(笑)
BIOSとはベーシック・インプット・アウトプット・システムの略(のはず)でパソコンの基礎的な入出力装置の管理をするものです。
今のマザーになってBIOSなんていじらなかったから、先日買ったCPUが非対応では困るので最新式にあげておいた。
しかし、今のマザーはちょっとBIOSのあげかたが違うのよね、今までは起動ディスクを作りそれからビビリながらバージョンアップ。
しかし、今のマザーはそれ以外にも出来るので今回はそれを使用。
取説通りにフロッピーにダウンロードしたBIOSファイルをコピー。
んで、いざバージョンアップと思いきや!!
なんかエラー出てるし・・・
今のバージョンは1001最新は1004いきなりあげちゃまずいのか?
なので、1002を試しにやってみると無事成功、そして1003→1004とあげて無事最新版(といっても2003年なのだが)になった。
ちょっと安心、これでCPUとクーラーを待つばかり。
なのだが、会社でアルミケースが余ってるのでいらないか?とのこと
もらっちゃうことにした(笑)
ちょっとでかいけど、よく冷えるし、自作意欲がわいてきた~~♪
んで、密かにハードディスクも入札してたりして(笑)
PR
トラックバック
トラックバックURL: