今日、取引先からFAXが来た。
内容は先日作ったステッカーで本来出てはならない線が出ているから修正して欲しいとのこと。
うん?なんで線が出るの?ありえんじゃん。
すぐに依頼票を確認、そして現物確認、合ってる!
どんなステッカーかというと、某八幡宮の丸い交通安全のステッカー、赤地に金文字、金縁がつく。
ステッカーの大きさが75φ(直径75ミリ)と言うことなので目印にと78φの所に赤線が入るようにしたのだ。
んで、電話をした。
「75φだと赤線はいるわけないんですけど?」
「うちにあった金型が78φだったんでそれ使ったら赤線が入るんです」
ってあたりまえじゃん!(笑)
んでどうしろと?
「赤線がつぶれるように金で印刷してください」
「無理です」
だって、印刷したあとにラミネートという薄い透明ステッカーを貼り付けてるんだもの、その上から印刷したってダメですよ(笑)
75φの金型が無いらしい・・・
つーか、あんたが75φって指定してんだから、こっちは金型ぐらい持ってると思うじゃん!
んで、新しく金型頼んだら2週間かかるから1週間で出来る印刷で作り直せとのこと。
いやいや、俺に注文すると同時に金型も注文しとけよ!
今回はこっちのミスではないので料金は発生するけど、ゴミを作ったと思うといい気持ちはしないのである。
せっかく、コストを下げるために、端材のシートを時間かけて切ったのに・・・
非常にイライラしながら、また版を作ったのであった。
そして明日またシートカット、印刷、ラミネート貼りと行程は続くのであった。
まぁラミ貼りはオカンに丸投げなのであるが(笑)
こう、こんな仕事ばっかり!!
イライラしまくりの1日でした(><)
内容は先日作ったステッカーで本来出てはならない線が出ているから修正して欲しいとのこと。
うん?なんで線が出るの?ありえんじゃん。
すぐに依頼票を確認、そして現物確認、合ってる!
どんなステッカーかというと、某八幡宮の丸い交通安全のステッカー、赤地に金文字、金縁がつく。
ステッカーの大きさが75φ(直径75ミリ)と言うことなので目印にと78φの所に赤線が入るようにしたのだ。
んで、電話をした。
「75φだと赤線はいるわけないんですけど?」
「うちにあった金型が78φだったんでそれ使ったら赤線が入るんです」
ってあたりまえじゃん!(笑)
んでどうしろと?
「赤線がつぶれるように金で印刷してください」
「無理です」
だって、印刷したあとにラミネートという薄い透明ステッカーを貼り付けてるんだもの、その上から印刷したってダメですよ(笑)
75φの金型が無いらしい・・・
つーか、あんたが75φって指定してんだから、こっちは金型ぐらい持ってると思うじゃん!
んで、新しく金型頼んだら2週間かかるから1週間で出来る印刷で作り直せとのこと。
いやいや、俺に注文すると同時に金型も注文しとけよ!
今回はこっちのミスではないので料金は発生するけど、ゴミを作ったと思うといい気持ちはしないのである。
せっかく、コストを下げるために、端材のシートを時間かけて切ったのに・・・
非常にイライラしながら、また版を作ったのであった。
そして明日またシートカット、印刷、ラミネート貼りと行程は続くのであった。
まぁラミ貼りはオカンに丸投げなのであるが(笑)
こう、こんな仕事ばっかり!!
イライラしまくりの1日でした(><)
PR
トラックバック
トラックバックURL:
深呼吸して
頑張ってね・・・